090-2121-5141
お気軽にお問い合わせください

About MAKILab.

薪Lab.さいとうとは



薪Lab.さいとうへようこそ

このサイトは『薪Lab.さいとう』が管理・運営しているメンバー様限定サイトです。


History

これまでの経緯



御代田にログハウスの秘密基地を作り、7年の薪ストーブの生活

私は2012年春に御代田の地にログハウスの秘密基地を作り薪ストーブの生活を始めました。スタートから7年間、敷地内のカラマツを主に薪にして暖を取っていました。
在庫がほぼ枯渇したのでどこで薪を購入しようかと調べていた時、以前電動薪割り機の修理でお世話になった佐久市の佐藤さんのことを思い出しお訪ねし再会いたしました。
すでにSTOを売却されたものの、長年の親しくお付き合いのあるお客さまにだけ薪を供給してみえました。
里山の知恵のある生活を身に付け、この地での人間関係を構築するきっかけにと、薪づくりのお手伝いを始めました。

2019年の春に転機が訪れます。佐藤さんが薪ビジネスから退くと。
「あとを引き継いでやってみないか」とのお誘い。
どうせ薪を購入しなければならないんだから、仕入れするのと一緒だなあ。。。

2019年の12月に『薪Lab.さいとう』をOPEN!

「薪は最低1年は乾燥させなければならない」との教えを守り、乾燥にこだわった薪作りを試行錯誤で開始。
そうこうしているうちに、コロナで不要不急の外出禁止状態。旅行は勿論、移動もままならない日々。
毎日山に出かけ、木材を仕入てはチェーンソーで玉割にし、薪割り機で薪にする作業が続きました。
敷地の色々なスペースに玉割り、又は薪として並べて乾燥具合を比べてみました。
「薪を焚く」という薪のバイブル本では、乾燥の定義は、水分量20%以下とのこと。

良い薪を作るために作業を繰り返す

日当たりの良いところの薪が必ずしも乾燥が早いというわけではなく、むしろ風の通り道に並べた薪の方がよく乾燥することを発見
それ以後、この経験に基づいて置き場所のローテーションを実施。上下も入れ替えるという手間がかかるけれど良い薪を作るには欠かせない作業を繰り返しました。
含水率計で測ってみると、木の種類によるバラツキはあるものの1年を待たずして乾燥できることがわかってきたのです。
更に1年、計2年乾燥させたらどうなるか?お客さまもまだ少なかったので、この実験も経験できました。
『薪Lab.さいとう』の薪はなんと乾燥率が10%を切るほどで、片手で持てるほど軽くなったのです。

良い薪とは見た目や形ではなく紛れもなくよく乾燥している薪なのです。
節のある硬い木は火持ちが良いことも発見。
自宅の薪ストーブ以外にも、キャンプ場でも燃やせる薪や、BBQにも適した必須条件でもある充分乾燥した薪もできました。

薪の価格は、私自身が納得して購入できる価格

お客さまが配達料金を節約いただけるため、軽トラックでの引き取りも可能にしました。
薪の価格は、私自身が納得して購入できると考える、軽トラック1台当たり18,000円(広葉樹ミックス)~19,000円(ナラ100%)
また薪ストーブブームを反映して、ご要望が増えてきた針葉樹も、2022年からラインナップしています。

一口 MEMO 針葉樹と広葉樹の薪の違い

針葉樹はヤニを持っているので、高度燃焼し灰やタールが少ない発生で済みます。
広葉樹はヤニの含有量が少なく、燃焼温度は針葉樹の半分程度。
このため灰が多く残り、煙突内にタールが付着します。
針葉樹の薪を混ぜて燃やすのが理想です。(高燃焼・高効率薪ストーブ)







GREETING

『薪Lab.さいとう』からのご挨拶



本当に良い薪を供給し皆さまの笑顔を見ることが、今の私の生きがい・やりがい

この10年間、御代田の薪ストーブで様々な種類や形の木材を燃やし、自分なりに実験してきました。
皆さまも季節や天候に応じて工夫することで、薪ライフはどんどん楽しくなるはずです。
手間と感じることなく薪に携わる作業が身に付くのではないでしょうか。
そんな方々に本当に良い薪を供給し皆さまの笑顔を見ることが今の私の生きがい・やりがいに繋がっています。

どんな質問でも何なりとお尋ね下さい。
ご相談いただくことで薪の理解が深まっていくと思います。

最後になりますが、ご縁のあった皆さまとこれからも末永くお付き合いができますこと心から祈っております。

                                

薪Lab.さいとう

MEMBER

薪Lab.さいとうを利用するには?



「料金改定のお知らせ」

いつも「薪Lab.さいとう」をご利用いただきありがとうございます。
皆さまもご承知の通り、各種製品等の価格が値上がりいたしております。
薪の原木につきましても仕入価格が高騰しており不本意ながら価格の見直しをいたすことになりました。
大変恐縮ではございますがご理解の程よろしくお願い申し上げます。

1、実施 2025年10月1日お届け分より
【薪】
※軽トラック1台あたり
ナラ・クヌギ  22000円
広葉樹ミックス 21000円
針葉樹ミックス 19000円
【玉割り】
※軽トラック1台あたり
ナラ・クヌギ  20000円
広葉樹ミックス 19000円
針葉樹ミックス 17000円
【原木】
※軽トラック1台あたり
ナラ・クヌギ  19000円
広葉樹ミックス 18000円
針葉樹ミックス 16000円
※消費税込み

※配達料は、これまで通り
10キロ迄1000円,20キロ迄2000円,40キロ迄4000円
※作業料は、完全お任せの場合、別途1000円頂戴します。

(例)薪のナラ・クヌギを軽トラック1台でお客様宅迄片道17キロ、
作業完全お任せの場合、合計25000円になります。


2025年度 新規会員登録のお知らせ

今年度は、4月から約10名様の新規会員様の募集を実施予定です。
会員登録をして頂く前に、7月末までに軽トラック2台分をご購入頂きまして、その後のご登録になります。
なお、2024年度のご購入のございませんでした会員様も登録継続のご意向であれば、
軽トラック2台分纏めてのご購入をお願いします。
薪棚などの保管スペースが2台以上確保が難しい方は、大変恐縮ではありますが対応しかねますのでよろしくお願い申し上げます。


薪ストーブメンテナンス業者の紹介について

2025年4月より、「薪Lab.さいとう」から薪を購入されているお客様限定にご紹介をいたします。
ご希望の方はご一報ください。下見を兼ねて業者と同行してご紹介いたします。
なお、「薪Lab.さいとう」は紹介料等はお客さまからも業者からも一切受け取っておりません。


薪割り機(MTD社 破砕力8トン)レンタル開始のご案内

ご自宅で薪割りをされる方が増え、レンタルの要望の声がありますので、
4月27日より始めます。薪Lab.さいとうのカレンダーが白の日は予約可能です。

料金)
日帰りコース(6000円+保証金1000円)
1泊2日コース(12000円+保証金1000円)

貸し出し時間)
引き取り8時半~9時、返却16時半~17時
配達の場合、
お客様宅9時、
引き揚げお客様宅16時半

配達料金)
片道15キロ迄3000円、30キロ迄5000円
※引き取りの場合、0円
詳しいことは、薪Lab.さいとう迄メールにてお問い合わせ下さい。




購入するには?

会員のみログインして購入できます。



会員になるには?

こちらよりお客様情報をご連絡下さい。
ご確認後、折返しご登録フォームURLをお伝えいたします。



会員対象のお客様

・御代田より配達にて納品できる地域のお客様
・薪Lab.さいとうに引き取りにて納品できるお客様

※ご対応地域等お気軽にご相談下さい。

このサイトは【薪Lab.さいとう】が
管理・運営しているメンバー様 限定サイトです。

新規会員お問合せ・お問い合わせ
090-2121-5141

お気軽にお問い合わせください

御代田・軽井沢で薪販売・配達|薪Lab.さいとう